HISTORY 沿革
-
-
2022年
-
4月 IP創出・プロデュース力をさらに強化することを目的としたグループ組織再編を実施
映像事業は、㈱バンダイナムコアーツの映像事業、㈱サンライズ、㈱バンダイナムコライツマーケティングを統合し、
サンライズを存続会社とした㈱バンダイナムコフィルムワークスとして始動
音楽・ライブイベント事業は、㈱バンダイナムコアーツの音楽事業、㈱バンダイナムコライブクリエイティブ、㈱サンライズミュージックを統合し、
バンダイナムコアーツを存続会社とした㈱バンダイナムコミュージックライブとして始動 -
-
-
2020年
-
6月 株式会社エイトビットと、映像作品および関連コンテンツの創出に関して業務提携
音楽プロダクションbluesofaと共同で新音楽レーベル「Purple One Star(パープルワンスター)」を設立 -
2019年
-
6月 音楽レーベル「ランティス」の設立20周年記念「20th Anniversary Live ランティス祭り 2019 A・R・I・G・A・T・O ANISONG」を3日間開催し、のべ5万人を動員
5月 映画「チア男子!!」で初の配給宣伝を担当、
11月には劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」で初の配給営業を担当し、配給事業に初参入 -
2018年
-
12月 Aqours(ラブライブ!サンシャイン!!)が第69回NHK紅白歌合戦に出場
4月 バンダイビジュアル株式会社と株式会社ランティスを統合し、
株式会社バンダイナムコアーツに社名変更 -
-
2017年
-
9月 IP創出の強化を目的とし、
株式会社アクタスを子会社化アニメソングを取り扱う国内レコード会社・関連企業が
新会社株式会社アニュータを設立し、
世界初となるアニソン定額制音楽配信サービス「ANiUTa」のサービスを開始 -
2016年
-
AmuseLantis Europe S.A.S主催「JAPAN MUSIC PARTY 2016」を
アブダビとパリにて開催
当社を含む国内企業6社による海外イベント「Anisong World Matsuri "祭"」を
ロサンゼルスにて「ANIME EXPO2016」と併催、1万8000人を動員
株式会社アイウィルを株式会社ハイウェイスターが吸収合併し、
アイウィルを事業部化
株式会社アミューズとAmuseLantis Europe S.A.Sを
フランス・パリに設立
『ラブライブ!』関連作品が
「第30回日本ゴールドディスク大賞 特別賞」を受賞 -
2015年
-
μ’s(ラブライブ!)が第66回NHK紅白歌合戦に出場
「ANISONG World Tour Lantis Festival」を
ラスベガス、香港、シンガポール、ソウル、上海、台北にて
全11公演を開催、2万人を動員
株式会社アミューズと海外事業に関して業務提携
アーティストマネージメント、音響制作事業を行う
株式会社ハイウェイスターを子会社化 -
2014年
-
11月 本社を東京都渋谷区恵比寿一丁目18番14号に移転設立15周年記念「ランティス祭り2014〜つなぐぜ!アニソンの"わ"〜」を
三重、大阪、東京、宮城にて全9公演を開催、7万人を動員
設立15年で社員数が50名となる -
2012年
-
ランティス公式通販「L-MART」が
ネットショップ大賞2012年間エンターテインメント・教育部門1位を獲得 -
2011年
-
アーティストマネージメントおよび音楽の制作を行う
子会社株式会社アイウィルを設立 -
2010年
-
4月 イベント・ライブ事業の強化を目的とし、
子会社株式会社バンダイナムコライブクリエイティブを設立 -
2009年
-
設立10周年記念「ランティス祭り」を
富士急ハイランドコニファーフォレストにて開催、2万人を動員
第39回フジサンケイグループ広告大賞のイベント部門で優秀賞を受賞
設立10年で社員数が25名となる -
2008年
-
JAM Projectが当社アーティストとして初めてワールドライブツアーを実施
-
2007年
-
7月 Blu-ray Discの発売を開始TVアニメ『らき☆すた』のOPテーマ「もってけ!セーラーふく」が
オリコン週間チャート2位を記録 -
2006年
-
7月 映像及び音楽配信やEコマース等の事業を目的とし、
子会社株式会社アニメチャンネルを設立
(2009年04月に吸収合併)
5月 音楽事業の拡大を目的とし、
株式会社ランティスを子会社化
2月 東京証券取引所市場第一部上場
(2008年02月に上場廃止)TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のEDテーマ「ハレ晴レユカイ」が
ゴールドディスクに認定される
当シリーズの関連CDが累計100万枚を出荷
バンダイビジュアル株式会社と業務資本提携し、
バンダイナムコグループの一員となる -
2005年
-
11月 海外事業の強化を目的とし、米国カリフォルニア州に
子会社BANDAI VISUAL USA INC.を設立
(2008年07月にBANDAI ENTERTAINMENT, INC.と統合。
2013年04月にBANDAI AMERICA INC.に吸収合併)「Animelo Summer Live 2005 –THE BRIDGE–」に協力企業として参加 -
2004年
-
「ランティス・ウェブ・ラジオ」がスタート
-
2003年
-
12月 東京証券取引所市場第二部上場
9月 株式会社バンダイチャンネル(現株式会社バンダイナムコライツマーケティング)を通じて
ブロードバンド映像配信を開始
1月 音楽事業の拡大を目的とし、
株式会社エモーションミュージックを子会社化
(2006年03月に株式会社エモーションに商号変更、2011年04月に吸収合併) -
2002年
-
TVアニメ『あずまんが大王』で初めて映像作品への出資を行い、
OPテーマOranges & Lemonsの「空耳ケーキ」やキャラクターソングを制作 -
2001年
-
11月 ジャスダック市場上場(資本金21億8,250万円)
-
2000年
-
発売第一弾となるアルバム
影山ヒロノブ「I'm in you.」をリリース -
1999年
-
株式会社ランティス 設立
設立時、4名からスタート -
1997年
-
7月 東京都杉並区にデジタルエンジン研究所(荻窪スタジオ)を設置
(2010年01月に閉鎖)
DVDの発売を開始 -
1992年
-
10月 バンダイグループにおける映像事業の企画・製作・販売の一元化を目的として、
株式会社バンダイ メディア事業部の営業業務を譲り受ける -
1991年
-
8月 バンダイビジュアル株式会社に商号を変更
-
1989年
-
3月 バンダイビジュアル販売株式会社に商号を変更
愛知県名古屋市昭和区に名古屋営業所を開設
(2005年11月に大阪営業所と統合) -
1988年
-
3月 大阪府大阪市北区に関西事業部(大阪営業所)を開設
(2008年09月に東京営業所と統合) -
1984年
-
10月 レーザーディスク(LD)の発売を開始
-
1983年
-
12月 業界初のオリジナルビデオアニメーション(OVA)
『ダロス』をビデオカセットで発売
11月 ビデオカセット(VC)の発売を開始
8月 映像パッケージソフトの販売を目的として、東京都千代田区麹町一丁目6番4号に
株式会社エィ・イー企画を設立
(資本金800万円)
株式会社バンダイが企画製作する映像パッケージソフトの販売代理店となる